財政が大変だから増税するしかないんです---財務省のプロパガンダがメディア界を侵食している。
財務官僚たちが、新聞・テレビの幹部たちやコメンテーターなどの「有識者」を、絨毯爆撃さながらに訪問し、洗脳を策しているのだ。
「ご説明に伺いたい」。財務官僚からそう言われて断る人はまずいない。「私はそれほどマスコミに出ないから」と婉曲に断っても、
「先生のご発言はとても影響力がありますから」などと歯の浮くようなお世辞で籠絡される。
増税に批判的な人に対しては、国税庁職員が同席することもある。
「まさか申告漏れなんかありませんよね」という暗黙のプレッシャーである。
裏からの攻勢も行われている。税務調査だ。新聞社やテレビ局には定期的に調査が行われているが、
財務省が増税キャンペーンを行っているような時期には、有識者関係の交際費が重点的に狙われる、とまことしやかに言われている。
こうしたことがあると、メディアは即座に財務省の意図を察知する。新聞やテレビには、「増税ヨイショ」の記事や発言がじわりじわりと増えてくる。
一方で新聞には、「民主主義の基盤を支える公器」との理由から税率を軽減するという「アメ」もちらつかせられている。
実際、新聞協会は税制改正要望に対して軽減税率の適用を求めている。
財務省が行う「ご説明行脚」のターゲットは、緻密なデータに基づいて選ばれているらしい。
財務省のコンピュータには膨大なデータベースがあり、新聞や雑誌などに掲載された識者たちの主張が要約されて
キーワードとともにストックされていて、氏名や活動の分野などを入力するとたちどころに検索できるようになっているという。
このデータベースにインターネットの検索を加えれば、調べたい人物の主張や著作に関するほぼ完璧な情報をカバーできる。
テレビを主舞台とする識者のデータストックも相当量あるようだ。さらに、財務官僚たちは日常的に、官邸や各省庁、
マスコミに張り巡らされたネットワークを駆使して情報を収集しており、会談メモは必ず文書化して共有することになっている。
こうして財務省の情報ストックは日々、拡大・充実していくのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31294
>>2以降へ続く
財務官僚たちが、新聞・テレビの幹部たちやコメンテーターなどの「有識者」を、絨毯爆撃さながらに訪問し、洗脳を策しているのだ。
「ご説明に伺いたい」。財務官僚からそう言われて断る人はまずいない。「私はそれほどマスコミに出ないから」と婉曲に断っても、
「先生のご発言はとても影響力がありますから」などと歯の浮くようなお世辞で籠絡される。
増税に批判的な人に対しては、国税庁職員が同席することもある。
「まさか申告漏れなんかありませんよね」という暗黙のプレッシャーである。
裏からの攻勢も行われている。税務調査だ。新聞社やテレビ局には定期的に調査が行われているが、
財務省が増税キャンペーンを行っているような時期には、有識者関係の交際費が重点的に狙われる、とまことしやかに言われている。
こうしたことがあると、メディアは即座に財務省の意図を察知する。新聞やテレビには、「増税ヨイショ」の記事や発言がじわりじわりと増えてくる。
一方で新聞には、「民主主義の基盤を支える公器」との理由から税率を軽減するという「アメ」もちらつかせられている。
実際、新聞協会は税制改正要望に対して軽減税率の適用を求めている。
財務省が行う「ご説明行脚」のターゲットは、緻密なデータに基づいて選ばれているらしい。
財務省のコンピュータには膨大なデータベースがあり、新聞や雑誌などに掲載された識者たちの主張が要約されて
キーワードとともにストックされていて、氏名や活動の分野などを入力するとたちどころに検索できるようになっているという。
このデータベースにインターネットの検索を加えれば、調べたい人物の主張や著作に関するほぼ完璧な情報をカバーできる。
テレビを主舞台とする識者のデータストックも相当量あるようだ。さらに、財務官僚たちは日常的に、官邸や各省庁、
マスコミに張り巡らされたネットワークを駆使して情報を収集しており、会談メモは必ず文書化して共有することになっている。
こうして財務省の情報ストックは日々、拡大・充実していくのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31294
>>2以降へ続く
財務官僚はこうして集めた人的情報を非常に重視しており、これを使ってプロパガンダ作戦が練られる。
まずは識者を1.増税に好意的な人、2.意見を表明していない人、3.増税に批判的な人に分ける。
1に対しては、さらなる発言をお願いする。2には熱心な説明が施され、好意的な発言をしてもらうために
大量の資料を提供する。3は、程度の軽い相手の場合、国税なども使いながら折伏を試みる。
確信犯的な反対者なら説明には行かず、1や2への「ご説明」の際に、ネガティブキャンペーンを行う。
説明に行く財務官僚のランクは、相手の社会的な影響力に応じて、局長級、課長級、課長補佐級に分かれている。
どのランクが訪ねてきたかで、財務省の評価がわかるわけだ。
他方、財務官僚も相手を説得できるかどうかで勤務評定されている。
首尾よく説得できて、その識者がテレビなどで増税を後押しするような発言をすると、その後の出世にも影響があるとされる。
それにしても、増税にばかり血道を上げて、クロヨンと呼ばれる所得捕捉の不公平是正や
社会保険料の徴収漏れには何の対策も打たない。
これらを正せば、年間で15兆円の増収になるのに。財務官僚は頭の使い方を根本的に間違っている。
まずは識者を1.増税に好意的な人、2.意見を表明していない人、3.増税に批判的な人に分ける。
1に対しては、さらなる発言をお願いする。2には熱心な説明が施され、好意的な発言をしてもらうために
大量の資料を提供する。3は、程度の軽い相手の場合、国税なども使いながら折伏を試みる。
確信犯的な反対者なら説明には行かず、1や2への「ご説明」の際に、ネガティブキャンペーンを行う。
説明に行く財務官僚のランクは、相手の社会的な影響力に応じて、局長級、課長級、課長補佐級に分かれている。
どのランクが訪ねてきたかで、財務省の評価がわかるわけだ。
他方、財務官僚も相手を説得できるかどうかで勤務評定されている。
首尾よく説得できて、その識者がテレビなどで増税を後押しするような発言をすると、その後の出世にも影響があるとされる。
それにしても、増税にばかり血道を上げて、クロヨンと呼ばれる所得捕捉の不公平是正や
社会保険料の徴収漏れには何の対策も打たない。
これらを正せば、年間で15兆円の増収になるのに。財務官僚は頭の使い方を根本的に間違っている。
命は大切に
脱税王鳩山由紀夫からは回収しない売国政府
大蔵省批判をすると、翌日に査察が来るのは常識
公務員と特殊・公益法人に属する’みなし公務員’の給与総額は年間60兆円です。
(第159回国会での答弁)
「みなし公務員 60兆」で検索
三宅のじいさん、最近の増税論にやけに積極的だよね。
公務員の給与は半減でいいよな、共済年金と退職金は廃止
TVタックルでたけしはいつも言っているよな
「わたしは財務省の味方です」ってさ、わざわざ
「わたしは財務省の味方です」ってさ、わざわざ
政府の腐敗がとどまるところを知らないねぇ
行政を焼け太らせる事ばかりに熱心で無駄は減るどころか増やすことしかやらないまま大増税って政治
行政を焼け太らせる事ばかりに熱心で無駄は減るどころか増やすことしかやらないまま大増税って政治
結局橋下みたいな劇薬がないと公務員改革なんてできないんだって
>会談メモは必ず文書化して共有することになっている
こういうマメな所は見習え→民主党。
こういうマメな所は見習え→民主党。
民主党、社民党は税金を北朝鮮に流すのを止めろ
テレビタックルなんて白痴なガス抜き番組
テレビタックルなんて白痴なガス抜き番組
橋下なら徹底的に公務員給与や無駄を省くだろうな。
放送局の電波使用料をイギリス並みにするだけで消費増税は不要なのに、
左翼マスコミ優遇が酷い。
放送局の電波使用料をイギリス並みにするだけで消費増税は不要なのに、
左翼マスコミ優遇が酷い。
“影の首相”おぞましい増税“裏工作”…広告会社にも強烈圧力
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323753625/
【話題】 財務省、古賀茂明氏などの消費税増税に批判的なコメンテーターを使うなとテレビ局に圧力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325114687/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1323753625/
【話題】 財務省、古賀茂明氏などの消費税増税に批判的なコメンテーターを使うなとテレビ局に圧力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325114687/
何で個人名出さないの?
財務省とか財務官僚ってのは名前なの?
財務省とか財務官僚ってのは名前なの?
なんだ?年末だからって手抜きが過ぎると、
ゴシップ誌なのかオカルト誌なのか分からなくなるぞ
ゴシップ誌なのかオカルト誌なのか分からなくなるぞ
財務大臣がガソリンプールってことだけでもアウトなのに
もうタックル見なくなったな。
あんな下らん番組。
たけしとハゲ出てる時点で終わってるよ。
オワコン(笑)
あんな下らん番組。
たけしとハゲ出てる時点で終わってるよ。
オワコン(笑)
Q.増税 が、なぜ必要なんだ?
A.1000兆円の無責任大借金が、その元凶だよな。
Q.この無責任大借金は、誰が作った?
A.ボンクラ文系の 官僚 だよな。 政治家は、メクラ判を押してただけ。
Q.増税して、誰が使い道を決めることになる?
A.ボンクラ文系の 官僚 だよな。
この全体像を正視して、増税で上手く行くと思うかw
あ
増税どころか減税こそが正しい道だよ
理想的には無税すら可能
増税をしなきゃならないという前提自体間違っている
無能で怠慢な連中に騙されちゃいけない
・公務員の人件費を削減して支出を抑える。 ↓支出減
・こども手当てなど財源無きバラマキ政策を廃止する ↓支出減
・国民総背番号制によって公平に納税させる ↑収入増
・国内投資した企業に投資減税を行い経済を活性化させる。↑税収の分母が増える
・日本人雇用を条件に法人税減税を行う ↑雇用が増えて税収の分母が増える
・円高を利用して海外の技術の輸入、資源の確保、インフラ投資を行う。 ↑将来へ投資増
・相続税を廃止して資産課税方式にする ↑死に金は課税し安定収入増
・財政を複数年度予算で組み、単年度予算で使い切らずに積立てる
↓無駄遣いが減るから支出減
↑利子だけで収入増!!
で増税どころか減税できて当然であり減税するから経済は回るのだ
何より減税は国民に希望を与えモチベーションが上がる政策だ
増税は公務員の無能と怠慢のたわ言に過ぎない
断じて財務省役人どもに騙されてはならない!
理想的には無税すら可能
増税をしなきゃならないという前提自体間違っている
無能で怠慢な連中に騙されちゃいけない
・公務員の人件費を削減して支出を抑える。 ↓支出減
・こども手当てなど財源無きバラマキ政策を廃止する ↓支出減
・国民総背番号制によって公平に納税させる ↑収入増
・国内投資した企業に投資減税を行い経済を活性化させる。↑税収の分母が増える
・日本人雇用を条件に法人税減税を行う ↑雇用が増えて税収の分母が増える
・円高を利用して海外の技術の輸入、資源の確保、インフラ投資を行う。 ↑将来へ投資増
・相続税を廃止して資産課税方式にする ↑死に金は課税し安定収入増
・財政を複数年度予算で組み、単年度予算で使い切らずに積立てる
↓無駄遣いが減るから支出減
↑利子だけで収入増!!
で増税どころか減税できて当然であり減税するから経済は回るのだ
何より減税は国民に希望を与えモチベーションが上がる政策だ
増税は公務員の無能と怠慢のたわ言に過ぎない
断じて財務省役人どもに騙されてはならない!
東京はもう手がつけられないぐらいに腐敗しちまったな
もう遷都したほうがいいんじゃないか?
もう遷都したほうがいいんじゃないか?
国税庁ってイッチーがいたとこか
手がつけられなくなった権力もいずれは終わるんでしょうw
いつになるかは分からないけど。
いつになるかは分からないけど。
ICレコーダーでその時の様子を隠し撮りして後でマスコミか野党に売り込めよ
こうやって洗脳され、騙されたのが、与謝野であり、藤井であり、三宅であり、谷垣であり、野田である。
しかも本人は洗脳されたことに気づかず、自分がいまだに正しいことを言ってると信じている。
しかも本人は洗脳されたことに気づかず、自分がいまだに正しいことを言ってると信じている。
裏の総理とか言う顔が怖いおっちゃんだろ?
大手企業の営業レクチャーに役所には1ミリも逆らうな。税務調査される
有名な話じゃん
つまり
増税に反対で申告漏れがあった人は
財務省からの圧力があったという事だな
増税に反対で申告漏れがあった人は
財務省からの圧力があったという事だな
役立たずメディアはさっさと日本から出て行け。
何が増税が必要だ。医療や年金は、保険料とってるんならその範囲内でするべきものだ。
そのための特会だ。消費税は関係ないのにまことしやかに足らないなら消費税ってか?
足らないなら事業やめればいいだけなのになぜそれを報道しないんだ?
おかしいだろ。
何が増税が必要だ。医療や年金は、保険料とってるんならその範囲内でするべきものだ。
そのための特会だ。消費税は関係ないのにまことしやかに足らないなら消費税ってか?
足らないなら事業やめればいいだけなのになぜそれを報道しないんだ?
おかしいだろ。
グロテスクな恐喝だな
ありそうな話だよなあ
原発も世論操作に予算が計上されていたからな
原発も世論操作に予算が計上されていたからな
あいつらからしたら金のなる木だもんな、消費税は。
税率上げる度に税収が増えるんだろ?あいつらからしたら。
歳出削減しなくてもやってけるんだろ?あいつらからしたら。
税率上げる度に税収が増えるんだろ?あいつらからしたら。
歳出削減しなくてもやってけるんだろ?あいつらからしたら。
さすが社会主義国w
・日銀法第一条
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)
金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。
・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
1.日本銀行は、我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うことを目的とする。(※銀行券=1万円札とか)
金がないから円を刷るのは日銀の目的だと、日銀法の最初に謳われている。
復興予算の金を刷らないのは日銀法違反である。
・財務省が増税にこだわる理由。
→財務省が好き勝手に使える金が増えて天下り先がどんどん作れるから。
国税と検察は財務省の諜報機関
マルクス主義が強かった頃に経済学を学んだ人が、知識をアップデートしないまま
今でも偉そうに語ることが多い。現役の学者でも。
そうやってあまり勉強しない人はすぐに財務省に取り込まれちゃうんだな。
財務官僚は低姿勢で説得が上手いらしい。
今でも偉そうに語ることが多い。現役の学者でも。
そうやってあまり勉強しない人はすぐに財務省に取り込まれちゃうんだな。
財務官僚は低姿勢で説得が上手いらしい。
インターネッツ社会では旧来の手法は無理でして
増税ゴリ押しプロパガンダ費から削って下さい。財務省にはムダがあるんだね
官僚のための増税だわな
そもそも法人税上げたって、合法的に免れる方法があるのに税収アップなんて期待できんだろ
ちょっとまてwww
発言内容に関係なく脱税はだめだろうが。
発言内容に関係なく脱税はだめだろうが。
民主党さん、こういうのを「政治主導」というんですか?
週刊現代には課長補佐すら来なかったらしいな
日本もそろそろ革命とか起こってもいい頃だと思うんだけどな…
【増税】 財務省の裏工作 「税務調査」・・・増税に批判的な人に対しては、国税庁職員が同席訪問、有識者関係の交際費を重点的に狙う
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325211064/l50
0 件のコメント:
コメントを投稿