ステマ ニュース

さすが夕刊フジ 愛知沖“メタンハイドレート”掘削に巨大地震誘発の危険とあおり



経済産業省の関連団体が15日、愛知県沖で始めたメタンハイドレートの掘削試験が、思わぬ形で注視されている。掘削する南海トラフでは過去にマグニチュード(M)9クラスの大地震が起こっており、専門家は海底開発が地震を誘発する危険性について警告。日本をエネルギー大国へ導くはずの新資源には意外な盲点があるようだ。

メタンハイドレートは、メタンガスと水による氷状の結晶で「燃える氷」とも呼ばれる。日本近海に多く埋蔵され、発電用の次世代エネルギーとして注目されている。

現在のところ、世界中のどこの国でも商業化は実現していない。そこで経産省が独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)に委託。探査船「ちきゅう」を使い、埋蔵量が多いとみられる海域で掘削試験を実施することになった。先端にドリルを装着したパイプで井戸を掘り、来年1月ごろにメタンガスを海上に取り出す見通し。

問題は掘る場所だ。愛知県渥美半島の南方沖70~80キロは東部南海トラフと呼ばれる海域。南海トラフは西日本などが乗ったユーラシアプレートの下に、南からフィリピン海プレートが年数センチずつ潜り込んでいる場所を指す。静岡県の御前崎沖から高知県の足摺岬沖まで、総延長は約670キロに及ぶ。

南海トラフでは過去に大地震が多発した。代表例は1707年の宝永地震。東海、東南海、南海の連動型で、これまでの研究で規模はM8・4~8・9といわれたが、最近ではM9・1~9・3だったとする説を静岡大の石川有三客員教授が発表している。ほかにもM7級の東海、東南海、南海の各地震がたびたび起こってきた。

武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は、「人造地震」の危険性を指摘する。

「掘削が直接、大地震を引き起こすことはまずない。しかし、すでに蓄積された地震エネルギーを刺激し、誘発することはあり得る。80年も地震がなかった米コロラド州では1962年、圧力をかけた地中への廃水処理が地震を頻発させた。2004年の新潟中越地震は天然ガス田での作業が引き金を引いたという説もある。南海トラフは大津波をともなう地震を起こす場所だけに、慎重に検証すべきだろう」

宝永地震では最大25メートル超の大津波が発生した。政府の中央防災会議は宝永地震と同じような地震が発生すると、死者は2万5000人を上回ると想定している。こんな震災を海底開発が誘発するのは、たまったものではない。

メタンハイドレート開発を管轄する経産省の資源エネルギー庁は、「今回の試掘は水深1000メートル程度の海底面を300メートルほど掘り進めるもの。大きな地震は深さ10キロ以上で起こるため、地震を発生させるとは思っていない」(石油・天然ガス課)と強調した。

しかし、掘削試験が成功すれば、将来的には大規模な開発が行われることになる。前出の島村氏は「あらゆる危険性を想定して、自然に影響を与えない方法を考えるべき。福島第1原発事故は『エネルギーありき』の姿勢が招いたが、その反省がない」と苦言を呈した。発電用のエネルギーを確保することは重要だが、慎重な調査も必要だ。

これを受けて、巨大掲示板サイトでの討論は
(本文 同一の為、省略) 

2 名前: かじてつ!ρ ★ [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:38:17.45 ID:???0
>>1の続きです)

(本文 同一の為、省略) 

3 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:39:33.39 ID:kjwQfRmp0
なんとしてでも開発を妨害したいんだな。

4 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:39:44.89 ID:B9DCnLgl0
やめてぇぇぇぇ

5 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:39:48.74 ID:iEQbDufqO
じゃあバイオガスの開発と生産を確立しないと 早急に

6 名前: 育毛たけし ◆feYwE4CSpQ 投稿日: 2012/02/18(土) 23:39:51.02 ID:QddfahAG0
探査船 ちきゅう号がいく場所には


巨大地震あり

7 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:39:58.29 ID:t306DyEVP
1乙といいたいところだが、おいしい2ゲトを一気に奪うとはっ!

8 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:40:00.50 ID:X82burft0
日本がエネルギーを手に入れると困るのか?

9 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:40:14.22 ID:35QehPw20
それが目的じゃないの

10 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:40:34.73 ID:xODK3roB0
よほど都合が悪いようだな

11 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:40:38.10 ID:OgFbCRsu0
むしろ地震が無くなるんじゃね

12 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日: 2012/02/18(土) 23:40:41.36 ID:T/u4Jz9r0
これは間違いなく某国のデマ扇動。

騙されるな。

13 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:01.90 ID:scPTmuNd0
遅せーんだよおまいら

俺なんか3年前からそこは掘るなよて警告してたど

14 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:22.37 ID:EP5ns0w20
エネルギー立国を妨害したい意図がモロ見え

15 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:38.49 ID:vsNaHjzu0
オイルメジャー陰毛か

16 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:39.11 ID:M5zo9GYt0
また専門家か

17 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:42.77 ID:95bLQXv80
>>1すっごく嘘臭い

18 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:43.91 ID:sqEtj/UE0
誘発できるものなら早めに起こしたほうがいいんでない?

19 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:46.28 ID:1AlZvOMP0
例えればゲロをためらってる奴の背中をさするようなもんか

20 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:49.88 ID:V7QV7eUO0
深海のYrrだな

21 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:41:51.23 ID:v8hFLip50
そんなもので地震が誘発するなら、石油を産出しているアラブは今頃壊滅してるだろ。

22 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:06.97 ID:5FP4fXsP0
>>1

太陽の黙示録かよww

23 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:15.43 ID:aEWq8yMg0
どうせいつか必ず起こるんだから仕方ないだろ

24 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:41.47 ID:hUbr/bz20
>>11
確かに、地震が起きる/地震が無くなる
何の根拠も無い

ただの自然活動でしかない。

25 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:42.65 ID:uXTluvbH0
掘るなよ
絶対掘るなよ
って事ですよね

26 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:47.98 ID:4pq/TtlE0
どんだけ掘ると想定してるのだろうか

27 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:47.90 ID:snqHQaR80
>>2
> 武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏(地震学)は、「人造地震」の危険性を指摘する。

地震予知などできないって言ってる人だったと思うんだが

28 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:49.13 ID:HaEQUUAw0
日本海側ならそういう心配は少ないよね。

29 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:53.97 ID:/ePwnBdD0

(あおり・ステマ・AAの為、省略)


30 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:42:58.96 ID:fZy0sELX0
日本海側から掘れよw 

31 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:01.22 ID:BCNKUexu0
>>1
だから日本海側やれよ

って話

32 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:19.31 ID:oDINCTmw0
いずれ来ると言われているし、注意喚起も進められる。
強引に原発稼働させて、突然の被災するよりかは
マシかもね。

33 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:29.80 ID:X82burft0
早めに地震を誘発させたほうが被害は少ないはずだよなどうせ巨大地震は起きるんだろ

34 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:44.73 ID:SeXdahST0
掘る深度が浅すぎて影響があるとは考えにくい。
なにか別の思惑があって、イチャモンつけてるようにしか聞こえない。

35 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:45.73 ID:mt6FpPE30
前科持ちのオカルト教授かよ

36 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:46.86 ID:m6JoPzT5O
だから日本海掘ればいいじゃんかよー

37 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:47.55 ID:AJLiDubi0
えー、試験採掘程度で地震起こんの?

38 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:48.05 ID:nZG0zQHB0
刺激を与えられて、今まで安定していたメタンハイドレートが一気に気化して大事故とか、大丈夫なんだろうな?

39 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:43:50.53 ID:SQab4FhP0
大地震を誘発する可能性があるから日本にいるシナチョンは皆殺しにした方がいいとある専門家は言っていたぞw

40 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:02.94 ID:U9GC+akQ0
専門家の知能指数がおもしれー
さらしあげw

41 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:24.54 ID:ujrHH4dH0
むしろエネルギー溜めないうちに小出しに地震起こす技術として使えばいいじゃない。

42 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:26.50 ID:OvCYsW3g0
そういうので、地震を定期的に起こせるように
なればエネルギー放出できて安心なのにな。

43 名前: 名無しさん@12周年 [sage] 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:36.07 ID:ggt5Q0Yz0
「むしろ地震が無くなる」ってのもあながち馬鹿な意見じゃないよな

44 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:45.05 ID:OgFbCRsu0
地震は要するに引っかかってるプレートがはねることで起こるんだろ?
地下のプレートを削るわけだから地震が起き難くなるよきっと
一石二鳥だって

45 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:48.37 ID:GLT+p0WH0
掘削しなければ地震は起こらないのか? あ?

46 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:50.43 ID:5UThUPSB0
普通にありうる

47 名前: 名無しさん@12周年 投稿日: 2012/02/18(土) 23:44:52.39 ID:X/OL1Lxk0
あきれる程に科学的根拠がない話をよく平気で。

一番肝心なところが「という説もある」ってなんなんだよ。

【社会】巨大地震誘発の危険性 愛知沖“メタンハイドレート”掘削に専門家警告[12/02/18]

0 件のコメント:

コメントを投稿