社会保障と税の一体改革に向けて「決められない政治」からの脱却を訴えた野田佳彦首相の施政方針演説に対する代表質問が国会で始まった。
自民党の谷垣禎一総裁は、首相が再三呼び掛ける一体改革素案の与野党協議には応じない姿勢を鮮明にするとともに、早期の衆院の解散・総選挙で民意を問い直すべきだと主張した。
谷垣氏の言い分はこうだ。民主党は2年半前の衆院選でマニフェストの実現を国民に約束して政権の座に就いた。しかし、その政権公約に消費税の増税は盛り込まれていない。
マニフェストに書いていないから公約違反ではないと言い張るのは「詭弁(きべん)」である。国民にウソをついたことをおわびして、主権者の審判を仰ぐべきだ-。
これに対して首相は、公約違反ではないと反論した。素案で明記したように段階的に消費税率を引き上げる時期は、現行5%から8%の第1段階が2014年の4月であり、来年8月末までの衆院議員の任期中ではない。
消費税率を引き上げる際には国民の信を問う方針に変わりがない。ただし、それは「やるべきことをやり抜いた」うえでだと早期解散の要求は突っぱねた。
政権公約にないことを手掛けるのは公約違反と一刀両断する谷垣氏の論法は、乱暴だと指摘せざるを得ない。新たに生じた政策課題や行政需要に臨機応変に対応することも、政治の役割だからだ。そんなことは、長年政権を担当してきた自民党こそ、百も承知ではないか。
その一方で、政権公約の後退や撤回に対する民主党政権の説明不足や開き直りも、確かに目に余る。
その最たるものが、行政の無駄を根絶して総予算を組み替えれば、マニフェストの財源は生み出せる。だから政権を担う4年間は消費税を上げる必要はない-という民主党の当初の主張である。
たとえ、増税する時期を任期後に設定し、その際は民意を問うとしても、政権公約との落差は覆い隠しようがない。
谷垣氏は、消費税増税反対派を抱える民主党の党内調整で引き上げ時期を半年ずつ繰り下げたため、財政健全化の道筋が不鮮明になってしまったと追及した。
また、民主党が政権公約に掲げた月額7万円の最低保障年金を創設すれば「消費税率6%分の増税が必要なのに、なぜ素案に追加財源を書き込まなかったのか」と問うた。いずれも、素案の核心的な問題点を突く質問である。
解散要求の一点張りでは、自民党が掲げる「責任野党」の看板が泣く。
一体改革の論点を深く掘り下げ、国民的な論議を巻き起こす政策論争で野田政権に真っ向勝負を挑んでほしい。
ソース:西日本新聞朝刊 2012/01/27
【西日本新聞】マニフェストに無い事をやるのは公約違反と批判する谷垣氏の論法は乱暴
国民から見れば「どっちもどっち」である。はっきりしたのは、消費税増税が公約違反かどうか-を問い詰めようとしても、
結局は堂々巡りの「水掛け論」だということではないか。
社会保障と税の一体改革に向けて「決められない政治」からの脱却を訴えた野田佳彦首相の施政方針演説に対する代表質問が国会で始まった。
自民党の谷垣禎一総裁は、首相が再三呼び掛ける一体改革素案の与野党協議には応じない姿勢を鮮明にするとともに、
早期の衆院の解散・総選挙で民意を問い直すべきだと主張した。
谷垣氏の言い分はこうだ。民主党は2年半前の衆院選でマニフェストの実現を国民に約束して政権の座に就いた。
しかし、その政権公約に消費税の増税は盛り込まれていない。
マニフェストに書いていないから公約違反ではないと言い張るのは「詭弁(きべん)」である。
国民にウソをついたことをおわびして、主権者の審判を仰ぐべきだ-。
これに対して首相は、公約違反ではないと反論した。素案で明記したように段階的に消費税率を引き上げる時期は、
現行5%から8%の第1段階が2014年の4月であり、来年8月末までの衆院議員の任期中ではない。
ソース 2012/01/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284178
(続)
結局は堂々巡りの「水掛け論」だということではないか。
社会保障と税の一体改革に向けて「決められない政治」からの脱却を訴えた野田佳彦首相の施政方針演説に対する代表質問が国会で始まった。
自民党の谷垣禎一総裁は、首相が再三呼び掛ける一体改革素案の与野党協議には応じない姿勢を鮮明にするとともに、
早期の衆院の解散・総選挙で民意を問い直すべきだと主張した。
谷垣氏の言い分はこうだ。民主党は2年半前の衆院選でマニフェストの実現を国民に約束して政権の座に就いた。
しかし、その政権公約に消費税の増税は盛り込まれていない。
マニフェストに書いていないから公約違反ではないと言い張るのは「詭弁(きべん)」である。
国民にウソをついたことをおわびして、主権者の審判を仰ぐべきだ-。
これに対して首相は、公約違反ではないと反論した。素案で明記したように段階的に消費税率を引き上げる時期は、
現行5%から8%の第1段階が2014年の4月であり、来年8月末までの衆院議員の任期中ではない。
ソース 2012/01/27付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284178
(続)
消費税率を引き上げる際には国民の信を問う方針に変わりがない。
ただし、それは「やるべきことをやり抜いた」うえでだと早期解散の要求は突っぱねた。
政権公約にないことを手掛けるのは公約違反と一刀両断する谷垣氏の論法は、乱暴だと指摘せざるを得ない。
新たに生じた政策課題や行政需要に臨機応変に対応することも、政治の役割だからだ。そんなことは、
長年政権を担当してきた自民党こそ、百も承知ではないか。
その一方で、政権公約の後退や撤回に対する民主党政権の説明不足や開き直りも、確かに目に余る。
その最たるものが、行政の無駄を根絶して総予算を組み替えれば、マニフェストの財源は生み出せる。
だから政権を担う4年間は消費税を上げる必要はない-という民主党の当初の主張である。
たとえ、増税する時期を任期後に設定し、その際は民意を問うとしても、政権公約との落差は覆い隠しようがない。
谷垣氏は、消費税増税反対派を抱える民主党の党内調整で引き上げ時期を半年ずつ繰り下げたため、
財政健全化の道筋が不鮮明になってしまったと追及した。
また、民主党が政権公約に掲げた月額7万円の最低保障年金を創設すれば「消費税率6%分の増税が必要なのに、
なぜ素案に追加財源を書き込まなかったのか」と問うた。いずれも、素案の核心的な問題点を突く質問である。
解散要求の一点張りでは、自民党が掲げる「責任野党」の看板が泣く。
一体改革の論点を深く掘り下げ、国民的な論議を巻き起こす政策論争で野田政権に真っ向勝負を挑んでほしい。
(終)
ただし、それは「やるべきことをやり抜いた」うえでだと早期解散の要求は突っぱねた。
政権公約にないことを手掛けるのは公約違反と一刀両断する谷垣氏の論法は、乱暴だと指摘せざるを得ない。
新たに生じた政策課題や行政需要に臨機応変に対応することも、政治の役割だからだ。そんなことは、
長年政権を担当してきた自民党こそ、百も承知ではないか。
その一方で、政権公約の後退や撤回に対する民主党政権の説明不足や開き直りも、確かに目に余る。
その最たるものが、行政の無駄を根絶して総予算を組み替えれば、マニフェストの財源は生み出せる。
だから政権を担う4年間は消費税を上げる必要はない-という民主党の当初の主張である。
たとえ、増税する時期を任期後に設定し、その際は民意を問うとしても、政権公約との落差は覆い隠しようがない。
谷垣氏は、消費税増税反対派を抱える民主党の党内調整で引き上げ時期を半年ずつ繰り下げたため、
財政健全化の道筋が不鮮明になってしまったと追及した。
また、民主党が政権公約に掲げた月額7万円の最低保障年金を創設すれば「消費税率6%分の増税が必要なのに、
なぜ素案に追加財源を書き込まなかったのか」と問うた。いずれも、素案の核心的な問題点を突く質問である。
解散要求の一点張りでは、自民党が掲げる「責任野党」の看板が泣く。
一体改革の論点を深く掘り下げ、国民的な論議を巻き起こす政策論争で野田政権に真っ向勝負を挑んでほしい。
(終)
>>1
だが消費税増税は不要。
だが消費税増税は不要。
何いっちゃてんだ コイツwwww
>>1
なんで必死なのw
なんで必死なのw
さすがマスゴミ
マニフェストに書いてないことは絶対やらないって野田っちが言ってたw
どこも自民党がなんとかしろって論調だな
谷垣は何をやらせてもダメ。
法案通ってから信を問うとかぬかしてる方が乱暴
×マニフェストにないことをやる
○マニフェストにあることをやらない
○マニフェストにあることをやらない
西日本新聞って北海道新聞や中日新聞や沖縄タイムスと同じ手合いの記者が巣食ってるな
みんな反日朝日教という邪教に淫しているみたい
みんな反日朝日教という邪教に淫しているみたい
おっと、野豚の悪口はそこまでだ
>>1
まともな日本人には 意味不明だわ。なに言いたいんだー。
まともな日本人には 意味不明だわ。なに言いたいんだー。
なんつーか、マスゴミのあからさまな擁護すげーな。
機密費おかわりの合図か?
機密費おかわりの合図か?
きたよwwwどっちもどっちwwwwwww
マスコミは機密費たんまりもらったんだろ。
また民主押しがひどくなったし。
また民主押しがひどくなったし。
こうマスコミがそろって民意と違うことを言ってると、何か裏があるって普通の人は思うよねぇ
民主党は四年間は増税しない。って言ってなかったか?
水かけ論じゃねよ。 公約違反だろ、国民hをだました R!!
谷垣が乱暴なら、民主の公約違反は大罪じゃないか => 死刑
頭大丈夫?
野田さんの批判はやめろ
まったく失礼な新聞だな!
まったく失礼な新聞だな!
自民がどうこうよりもカスゴミの必死さが一番酷い
>>1
権力の犬乙
権力の犬乙
自民だって、消費税上げる気満々だっただろ
ここで反対一辺倒で、2年後どうするつもりだ?自民内でも不満が出るのは当然だろ。
谷垣はおかしい、民主っぽい
ここで反対一辺倒で、2年後どうするつもりだ?自民内でも不満が出るのは当然だろ。
谷垣はおかしい、民主っぽい
いやいや
野田さんが言ってたんだって
野田さんが言ってたんだって
谷垣はなんでこんなに押し出しが弱いかね。
谷垣はもっと乱暴になるべきだな。
谷垣はもっと乱暴になるべきだな。
2009年を思い出す「自民がー」
この新聞の民主党擁護の論調
うちの親でさえ「どうなってるの?」って不快そうだったぞ
うちの親でさえ「どうなってるの?」って不快そうだったぞ
>>4
財務省に脅されて縮み上がってんだろwww
財務省に脅されて縮み上がってんだろwww
>新たに生じた政策課題や行政需要に臨機応変に対応することも、政治の役割だからだ。
消費税や社会福祉に関しては選挙前からの課題であり、
新たに生じたと言うのは乱暴かつ無責任なんだけど。
消費税や社会福祉に関しては選挙前からの課題であり、
新たに生じたと言うのは乱暴かつ無責任なんだけど。
ありゃ西日本も財務省に抱き込まれたか。
機密費がどうこうってよりイデオロギー的な好き嫌いな気がするな。
>>1
まず、マニフェストとはなんだったのか、を精査しなきゃならんんのでね?
価値あるものだったのか、そうでなかったのか
よって意味を為すのか、なさないのか
メディア自身が、評価を避けて逃げ回ってる気がするな
まず、マニフェストとはなんだったのか、を精査しなきゃならんんのでね?
価値あるものだったのか、そうでなかったのか
よって意味を為すのか、なさないのか
メディア自身が、評価を避けて逃げ回ってる気がするな
乱暴なのは民主党一党独裁を望むお前らだろクズ
谷垣が行ってるんじゃなくて野田が自分でそういってたジャマイカ
野田がマニフェストに無いことはやらないと自分で言ったのはスルーか
自分たちに都合がいい
→マニフェストにとらわれるな!!!
自分たちに都合が悪い
→公約違反だ!!!
マスゴミの二枚舌。
新聞代補助してくれれば消費税増税さえも賛成しますよっと。
→マニフェストにとらわれるな!!!
自分たちに都合が悪い
→公約違反だ!!!
マスゴミの二枚舌。
新聞代補助してくれれば消費税増税さえも賛成しますよっと。
ジミンモー
ジミンモー
カスゴミ酷すぎだろ。
ジミンモー
カスゴミ酷すぎだろ。
>>32
変態と朝日は脱税ばっかりしているからな
変態と朝日は脱税ばっかりしているからな
これが朝日辺りだったら、両天秤にかけつつも「しかし」と、もそっと巧いこと書くんだけどな
すんごい文章下手だから、もう何いってんのかわかんねえw
すんごい文章下手だから、もう何いってんのかわかんねえw
>>1
この西日本新聞は麻生が景気回復後に8%と言ってたとき何してたんだ?
この西日本新聞は麻生が景気回復後に8%と言ってたとき何してたんだ?
野田自身が言っていたことなのになんなんだマスゴミ共の的外れな批判は
公約に無いことをやるのは公約違反。
まあ、公約に書いてあることの真逆のことやってんですけどねー
まあ、公約に書いてあることの真逆のことやってんですけどねー
機密費いくら貰ったん?
朝のT豚Sラジオの解説も同じこと言ってたな機密費入ったか
正直バカ丸出しの発言だと思ったが
正直バカ丸出しの発言だと思ったが
>>1
こうやってマスコミが民主上げするんだよな、そしてだまされる馬鹿がでてくる
こうやってマスコミが民主上げするんだよな、そしてだまされる馬鹿がでてくる
政府から幾ら金つまれたんだ?w
政権公約との落差は隠しようがないと書いてるのに、政権公約違反と批判する谷垣は乱暴とは?
支離滅裂すぎだろこの作文。
支離滅裂すぎだろこの作文。
0 件のコメント:
コメントを投稿