ステマ ニュース

結局ステマ 韓流の韓国政府国家支援予算、今年は、22億7000万円、2013年と2014年には156億円を投入

韓国の文化体育観光部が中長期的に韓流を支援するための支援策に乗り出した。 30日に「韓流文化振興団」が正式に設立し、「伝統文化の創造的な発展戦略」も発表された。

政府を挙げて伝統文化を通じて韓流ブームを多様化させ、国の品格を高めるきっかけに活用するという。韓国メディアが伝えた。

崔光植(チェ・グァンシク)文化体育観光部長官は「韓流の競争力を確保するためには新しい韓流戦略が必要だ」と述べ、「韓流文化振興団」の活動を通じて「韓流を伝統文化・芸術・観光・スポーツ・文学など多様なジャンルで広めて行く」と意気込みを語った。

韓流文化振興団の主要課題になる「伝統文化の創造的発展戦略」も発表された。ドラマやK-POP中心の韓流ブームが広まっているが、伝統文化に対する国内外の認知度と発展は遅滞しているとし、 「これからは伝統文化の創造的発展戦略を用意しなければならない」と戦略を掲げた背景を説明した。

文化部は「伝統文化の創造的発展戦略」に基づいて短期及び中長期の10大課題を具体的に制定した。2015年には韓国の伝統文化部門の国家ブランドの順位を現在の35位から20位圏内まで引き上げるという。

韓国政府国を挙げて行う韓流の支援に政府が今年用意した予算は、335億ウォン(約22億7000万円)、2013年と2014年には2300億ウォン(約156億円)を投入する計画だ。

その後も関連部署と協議しながら予算を確保していくという。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0131&f=national_0131_133.shtml

このニュースを受けて、巨大掲示板での討論は.

毎日新聞社 朴鐘珠(パク・チョンジュ)「天皇が来る意味って?」 毎日記者としての発言ネットで騒動



毎日新聞の記者が記者会見の場で佐賀県知事に「かみついた」ことが、インターネット上の掲示板2ちゃんねるを中心に、話題になっている。天皇皇后両陛下の「来県」の出費について、知事を批判する内容だったが、佐賀県で配信している記者会見の動画が、この記者の発言に絞って加工・編集され、動画投稿サイトYouTube(ユーチューブ)にもアップされた。2006年10月29日に佐賀県で開かれた水産振興と海の環境保全について考える「第26回全国豊かな海づくり大会」に天皇皇后両陛下を招待することを発表する佐賀県知事の臨時記者会見での出来事だ。知事のパワーポイントを使った説明のあと、毎日新聞記者は、

「今回の行事にですよ、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか」
「非常にこうなんかいろいろとお金も人もかかりそうなんですけれども、このお2人は、このお2人が佐賀に来るということで、そこまでする価値があるんですかね」などと発言し、知事に「かみついた」。知事も、度重なる追及に苛立つ

さらに、記者は天皇皇后両陛下の「来県」の出費について追及。「私が言いたいのは、天皇皇后、2人の関係でいくら経費がかかっているのかということです」などと発言。「普通に県民の感覚として、(経費が)仮に1,000万円だとしましょう、天皇皇后に対して係る経費負担が。今の県の財政状況を考えたら、それすらもったいない気がするんです、僕。もっと有効な成果が出ると思うんです、海づくりよりも。別に海づくりのためだけじゃなくて、天皇皇后がここに来なくても、海の大切さ以外にも伝えなきゃいけない、教育でも福祉でも困っている人がいっぱいいるわけですよ。世の中の弱者というのは。そういった人たちに目を向けられないのかなと私、疑問に思うんですね」 最初は冷静に応対していた知事も、度重なる追及に苛立った様子さえ見せた。

これらの発言が2ちゃんねるで話題を呼び、確認できるだけでもスレッドが11本も作られるという、異例の騒動に発展している。

「公の場で天皇皇后両陛下に対して敬称もつけず敬語も使わず、随分と無礼な物言いだな」
「単なる噛み付き屋じゃん!」
「礼儀を知らない社会人は叩かれる。特にマスゴミは」
 2ちゃんねるではこんな具合に記者を批判するカキコミが並ぶ。

プライバシー情報までもが書き込まれる佐賀県の広報に「この記者はいったいどんな人なのか」と聞くと、「個人の評価になるので、それについてはお答えできない」と答えるにとどまった。

さらに、どこからの流出なのかは不明だが、2ちゃんねるには、この記者の名刺のコピーと思われる画像(へのリンク)まで貼り付けられ、プライバシー情報までもが書き込まれている。さらには記者の写真と思われる画像までもが貼り付けられている。まさに、ネット上で「さらし者」になっている有様だ。同社佐賀支局によれば、カキコミの実態については認識しているが、名刺や写真といった個人情報までもが晒されていることは知らなかったようだ。

また、YouTube(ユーチューブ)では、佐賀県が配信している記者会見の動画を、この記者の発言に絞って編集したものがアップされ、さらには、記者のこれまでの知事への「かみつき」シーンの動画までもがアップされた。その数は確認できるだけで6本に上る。いずれも、佐賀県が配信している動画だが、思わぬかたちでこの「騒動」の火種になってしまった。

ソース:J-Cast
ソース:国民の知らない反日の実態

日本を襲う、侵略と恫喝 毎日新聞社 朴鐘珠(パク・チョンジュ)「日本国籍なんて関係ないだろ、さっさと、在日朝鮮人を県職員採用しろ」



2006年05月09日の佐賀県公式記者会見において、

佐賀支局の朴鐘珠記者が、一般行政職採用における国籍条項撤廃の困難さを説明した古川康佐賀県知事に対して「非常に用意周到な原稿の棒読みをありがたく思うんですけれども、気持ちが全くこもっていないんですがね、古川さん、そのお言葉に」

「非常に新しもの好きの古川知事にしては、非常に消極的な意見でがっかりですけどね」等と暴言連発。

執拗に外国人を一般行政職に採用するよう求める。
会見内容の詳細

ソース:国民が知らない反日の実態

佐賀県知事室動画

ステマ K-POPに対抗するネットのシンボルとして初音ミクが世界中で支持された。


◇求められる常識の再構築

最近、海外で広く認知されるようになってきた日本発の歌姫をご存じだろうか。米国ではトヨタのCMに起用されて注目を集め、昨年7月にはロサンゼルス最大のライブ会場「ノキアシアター」でライブを行った。前売り券は2週間で完売。当日は6000人の観客を熱狂させ大成功。ロサンゼルス・タイムズにも取り上げられ、NHKニュースでも紹介されたのでご覧になった方もいるだろう。くるぶしまで伸びた青緑の髪と、同じ色の大きな目が印象的な少女。もちろん実在の人間ではない。

彼女の名前は「初音(はつね)ミク」。ヤマハの開発した音声合成システムに、北海道のクリプトン・フューチャー・メディア社がキャラクター付けして販売した音声合成・デスクトップミュージックソフトウエアの製品名だ。パソコンでメロディーと歌詞を入力することで合成音声で歌わせることができる。

初音ミクに自作の歌を歌わせて、ニコニコ動画やYouTubeに発表するアマチュアやセミプロのアーティストがたくさんおり、オリジナルだけでも数万曲 人気の発表者がメジャーデビューするケースも出てきている。

メーカー側も、作品の配布やキャラクターの利用について2次創作を推奨する姿勢を取った。

その結果、ネットの中で気に入った曲にイラストを付けてプロモーションビデオ風に仕立ててくれる人が出てくるとか、さらにそれを楽にするため3DCGのミクに踊らせるソフトとか、レベルが高い創作支援環境がネットの中でどんどん整備された。その感じはGoogleのCMによくまとまっている。

コンピューターの現場で今大きな比重を占めているオープンな開発エコシステムの駆動力と同じものが、アートクリエーションの分野で生まれている。その中心にシンボルとして存在しているのが初音ミクというわけだ。

ソース:毎日新聞 2012年1月29日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/opinion/jidainokaze/news/20120129ddm002070124000c.html
このニュースを受けて、巨大掲示板での討論は.

K-POPに続く次のブーム準備中 その名はK-LIT(韓国文学)ブームらしい


 K-POPに続く「K-Lit」(韓国文学)ブーム

1 名前: 影の大門軍団φ ★ 投稿日: 2012/01/30(月) 18:38:00.36 ID:???0
韓国文学作品を先取りしようとする海外の出版社の動きも慌ただしくなった。 

昨年はフランスのアジア文学専門出版社がキム・エラン、チェ・ジェフン、キム・イソル、ク・ビョンモなどの作品について著作権契約を締結したのが代表的だ。また、韓国文学専門出版社が設立されるなど、フランスを中心に欧州で韓国文学に対する関心が着実に広がっているところだ。 

K-POPブームで韓国文化に対する敷居が低くなった北米・南米などでも“K-Lit”に対する関心が広まっている。 チェ・インフンの「灰色人」などを翻訳したアルゼンチンのオリベリオ・コエリョさんは、「韓国文学は西欧文学と違った経験を土台に書かれるため文学的・芸術的価値が独特だ」と話した。 

韓国文学翻訳院の支援を受け海外で出版された韓国文学作品は2001~2011年で28言語圏519件に達する。 2001年の15件から2011年には54件と順調に増えている。翻訳院は2009年から海外読者を対象に韓国文学読書感想文大会を行っている。この大会の応募数も2009年の700件から2011年には1034件に増加した。 

K-Litは成長を継続できるだろうか。ヤン・グィジャの「遠美洞(ウォンミドン)の人たち」などを翻訳したギョクセル教授は、「韓国語読解能力がある外国人が自分たちの母語に翻訳した韓国文学作品が増えなければならない。 それが韓国文学を効率的で正確に海外に知らせる方法だ」と話した。 

◆K-Lit=韓国文学を意味する造語。「Korea」の頭文字の「K」と文学を意味する英略語「Lit(literature)」を合わせた言葉だ。 
ソース;中央日報


このニュースを受け、巨大掲示板での討論は.

読売新聞 自民党への消費税上げろ圧力に小泉議員の人気を利用

自民党の谷垣総裁は26日の衆院本会議の代表質問で、民主党が先の衆院選マニフェスト(政権公約)で消費税増税を掲げなかったことを改めて取り上げ、早期の衆院解散・総選挙を迫った。

攻め口は従来の「手続き論」の枠を出ず、自民党内からは失望の声も上がった。

谷垣氏は、約40分間の質問の3分の1を民主党のマニフェスト違反の追及にあてた。インターネット上で話題になっている、2009年衆院選での野田首相の演説を引用し、「『マニフェスト、書いてあることは命がけで実行する。書いていないことはやらないんです』という言葉に照らせば、マニフェスト違反は明らか」と指摘、「有権者に謝罪した上で解散・総選挙を行い、国民に信を問い直すしかない」と強調した。自民党幹部は「24日の施政方針演説で(自民党の)福田、麻生両元首相の演説を引き合いに出した野田首相への意趣返しだ」と語った。

政府・与党がまとめた社会保障と税の一体改革の素案で、年金の抜本改革を実施した場合の財政試算を示していないことも「実体のない幽霊」などと批判。「素案は冗長な官僚的作文」と切り捨て、与野党の事前協議を改めて拒否した。

昨年の代表質問では菅首相(当時)に対し、衆院解散を13回連呼したが、今回は2回。それでも、谷垣氏には珍しく、敵対心むき出しの言葉が続出した。しかし、攻撃姿勢が功を奏したとは言い難い。

首相はマニフェスト違反との指摘に対して、「第1弾の消費税率引き上げは衆院議員の任期満了後で、公約違反ではない」などと従来の主張を繰り返しながら追及をかわし、一体改革を巡る与野党協議に応じるよう重ねて促した。

消費増税を党の公約に掲げながら与野党の事前協議を拒む谷垣氏の姿勢に、党内では不満も広がっている。この日の追及にも、谷垣氏を支えるはずの自民党議員からは「自民党は反対ばっかりという印象は変わらない」(小泉進次郎衆院議員)との声が漏れた。

ソース:読売新聞 2012年1月27日08時01分


俺たちの民主党 社説:首相と谷垣総裁 協議は十分可能では

民主党と自民党が歩み寄る余地は十分あるのではないか。それをうかがわせる国会質疑だった。

谷垣禎一自民党総裁の26日の代表質問は、基本的には消費増税は民主党のマニフェスト違反であり、野田佳彦首相には税と社会保障の一体改革に関する与野党協議を呼びかける資格はないと批判する内容だった。早期の衆院解散を求めることに重点が置かれていたのは間違いない。

だが同時に谷垣氏は増税に伴う低所得者対策の不十分さや、民主党が検討している年金の抜本改革を実現した場合、消費税率はさらにどれだけ上がるのかなど、政府・民主党に対し、具体的な疑問もぶつけた。今のままでは財政健全化の目標は達成できないという危機感を自民党が共有していることもよく分かった。

私たちが聞きたいのはこのような質疑だ。いや、既に一体改革をめぐる実質議論は始まったとみてもいいほどだ。まずは毎週、党首討論を続けたらどうか。

ネックになっているのは、やはりマニフェスト違反問題だ。その点、野田首相の答弁はお粗末だった。首相はこう答えた。09年の衆院選で民主党が言ってきたのは次の衆院議員の任期中に消費税は上げないという話であり、任期は13年夏までだから、14年4月にまず8%に引き上げるという案は公約違反ではないと。

だが、強弁を弄(ろう)するとはこのことだ。大多数の有権者はそうは受け取っていない。そもそも「政権が代わって政治が変われば、いくらでも財源は出てくる」と財源の手当てを怠ったのが間違いの始まりだ。マニフェスト自体がいいかげんだった点、約束を果たせなかった点をもっと素直に認め、何度も謝罪すべきである。そうでないと前に進まない。

また当面の社会保障政策だけでなく、所得比例年金と最低保障年金を組み合わせるという将来の年金抜本改革についても早急に示す必要がある。そうすれば自民党も対案を示さざるを得なくなるはずだ。

谷垣氏は衆院選で信を問い直した後なら「ともに力を合わせて努力したい」とまで語った。民主党の公約違反問題も含め、いずれ有権者が判断する時期はくる。しかし、再三指摘してきたように、このまま総選挙に突入しても、民主党と自民党との違いは有権者にはよく分からない。

民主党は国家公務員の給与を引き下げる法案について、人事院勧告も合わせて実施するという自民、公明案を受け入れた。与野党歩み寄りの兆しが出てきたのは歓迎したい。衆院の1票の格差是正など、衆院解散前に与野党で結論を出さなくてはならない課題が、まだまだ山積していることも重ねて指摘しておく。

ソース:毎日新聞 2012年1月27日 2時31分
このニュースを受けて巨大掲示板の討論は.

自民党 党利党略排し課題に取り組め

「政権奪回の本願を遂げるときだ。『偽りの政権』に終止符を打ち、政権の正当性を回復する」

自民党の谷垣禎一総裁はきのうの自民党大会で、野田佳彦首相を早期の衆院解散に追い込む決意をあらためて強調。大会では今年を「日本の存亡を懸けた政治決戦の年」と位置づけた、2012年運動方針も採択された。

政権奪還の決意は十分に分かった。しかし、自民党は有権者にいったい何を訴えて総選挙を戦う所存なのか。

例えば、野田政権が推進しようとしている消費増税や環太平洋連携協定(TPP)への具体的な対応策を、いまだに示せないでいる。

肝心のところをぼやかしたままである。野党とはいえ、長年政権の座にあった政党としては、いかにも心もとないかぎりだ。

党大会に先駆けて21日に開催された全国幹事長会議で、谷垣総裁は政府、民主党の東日本大震災への対応を批判した。確かに復興は遅々として進んでいない。特に東京電力福島第1原発事故では迅速さに欠け、後手に回っているのは否めない。

ただ、長年にわたって原発を推進してきたのは、自民党を中心にした政権である。今回の事故に関しても応分の責任があるはずだ。傍観視して揚げ足を取るだけでなく、積極的に関与していくべきであろう。

また、福島第1原発事故を受けて、自民党はエネルギー政策をどうしていくつもりなのか。「責任ある政策を早急に打ち出していく」とはいうものの具体策は見えないままだ。

民主党政権のふがいなさは、有権者はもう十分に分かっているだろう。有権者が知りたいのは、それでは自民党は何をやってくれるのかということだ。

自民党は参院選マニフェスト(政権公約)で消費税の10%への引き上げを明記していた。それなのに野田政権が求める与野党協議は、「民主党の公約違反の増税には加担できない」として拒んでいる。

自民党は、12年度予算案に関する考え方は2月中に、次期衆院選マニフェストの骨格を3月中にそれぞれまとめる方針だという。

しかし、全国幹事長会議で、地方代表からは支持率低迷から抜け出せない党の現状や、消費増税に対する執行部の姿勢に不満が噴出した。

いくら解散に追い込むためとはいえ、自民党の現状が党員にさえ党利党略と受け取られているようだ。

与党になったときの立場も考える必要があろう。国民のために、今後何をしていくのか。政府、与党だけでなく、自民党にもその説明が求められている。

ソース:愛媛新聞社 2012年1月23日配信
このニュースを受けて巨大掲示板の討論は.

西日本新聞 俺たちの民主党 公約違反は仕方がない自民党が悪い

国民から見れば「どっちもどっち」である。はっきりしたのは、消費税増税が公約違反かどうか-を問い詰めようとしても、結局は堂々巡りの「水掛け論」だということではないか。

社会保障と税の一体改革に向けて「決められない政治」からの脱却を訴えた野田佳彦首相の施政方針演説に対する代表質問が国会で始まった。

自民党の谷垣禎一総裁は、首相が再三呼び掛ける一体改革素案の与野党協議には応じない姿勢を鮮明にするとともに、早期の衆院の解散・総選挙で民意を問い直すべきだと主張した。

谷垣氏の言い分はこうだ。民主党は2年半前の衆院選でマニフェストの実現を国民に約束して政権の座に就いた。しかし、その政権公約に消費税の増税は盛り込まれていない。

マニフェストに書いていないから公約違反ではないと言い張るのは「詭弁(きべん)」である。国民にウソをついたことをおわびして、主権者の審判を仰ぐべきだ-。


朝日新聞 「自民党は独自の消費税引き上げ法案を、速やかに国会に出すべきだ」

谷垣総裁へ―自民こそ、増税法案を

国会が始まった。税と社会保障の一体改革、とりわけ消費税の増税をめぐり、衆院の解散・総選挙もありうる150日間の論戦に注目だ。

まっ先に代表質問に立った自民党の谷垣禎一総裁は、改めて早期の衆院解散を求めた。

マニフェストに消費増税を書かなかった民主党が、増税に突き進むのは許せない。

マニフェストという偽りに満ちた国民との契約で多数の議席を得た民主党政権は、消費税率を引き上げる権限を、主権者から与えられていない――。

フジめざまし「KARA押し」 総連の人間とそっくりなファンが登場とネット騒然

2011年6月28日 フジテレビ めざましテレビ
フジテレビ めざましテレビ番組内でのKARA特集に、朝鮮総連強制捜査の際、警察とにらみ合っていた男性と思われる人物が写っていると、ネットで、話題になっています。

問題の男は、2006年11月27日 薬事法違反で朝鮮総連を警視庁が強制捜査した際、にらみあっていた男です。
2006年11月26日 総連(北朝鮮支持団体)捜査時
北朝鮮と韓国は、本国では敵対関係ですが、日本では、すでに、協力体制が出来ているのでは?
との指摘もあり、南北朝鮮問題の解決がすでに始っており、南北の在日朝鮮人が戦争終結により特別滞在する理由もなくなり、母国に帰国する日も遠くないとのあらわれでないかと期待されています。
2006年11月26日 朝鮮総連でのにらみ合い
しかし、5年たって、顔が変わらないという、コリアンパワーには驚愕です。
2011年6月28日 フジテレビ KARA活動再開インタビュー
このニュースを受け、巨大掲示板2ちゃんねるで、同一の人物が他番組でも登場しているとの指摘があり、ムーブメントが起こりつつある。
まず指摘されたのが、日本テレビ系火曜サプライズ KARA in 大阪 でも、そっくな人物が登場しているという。
2011年11月29日 火曜サプライズ KARA特集
次に、日本テレビ系スッキリにも登場しているとの指摘
日本テレビ系 スッキリ!!
また、KARAと同席シーンの男性も似ているとの指摘があった。
KARA?と同席ではしゃぐ男性
もし、同一人物ならば、この5年で、朝鮮総連の強制捜査時点のような、日本人に対しての敵対心はなくなり、日本人相手の歌手を日本人同様好きになったのかもしれない。

このニュースを受けて、巨大掲示板サイトでの討論は.


ニュー速(嫌もう)フジめざましの『KARAごり押し』中に、総連の人間と同じ顔のファンが登場し騒然

ニュー速
フジめざましの『KARAごり押し』中に、軽部の後ろにいるファンが総連の人間と顔同じで騒然 ★2

フジめざましの『KARAごり押し』中に、軽部の後ろにいるファンが総連の人間と顔同じで騒然




反韓流イメージダウンを狙え 不正受診事件 犯罪の内容を韓流抗議の女と強調

韓流ドラマ抗議デモの女、他人の保険証で受診

他人の健康保険証で受診したとして、大阪府警警備部と曽根崎署は23日、市民グループ代表で無職中谷良子容疑者(35)(大阪市福島区)を詐欺容疑で逮捕した。

中谷容疑者は、「在日特権を許さない市民の会」などと連携し、韓流ドラマを放送するテレビ局への抗議行動をインターネット上で呼び掛けるなど、各地でデモを行っている。

発表によると、中谷容疑者は2010年1月、京都市内の眼科で、知人女性(28)の保険証を使って診療を受け、本来必要な医療費2300円を支払わず、だまし取った疑い。「保険証を持っていないので知人になりすました」と容疑を認めている。

ソース(2012年1月24日11時02分  読売新聞)
このニュースを受けて、巨大掲示板サイトの討論は.

みんなの党 江田けんじ「組織崩壊した民主党と財務省主導の増税論をごり押しするマスコミ」

国会議員の定数削減について、つい2、3日前、野田総理(民主党代表)と岡田副総理が、今後の与野党協議を円滑化(中小政党に配慮)するため、年末の調整で従来の民主党マニフェストの「比例80削減」から「比例」という文言をあえて抜き、単に「80減」としたと公に説明していたのに、昨日、突然、民主党が「比例80減。小選挙区は0増5減(自民案丸呑み)」という案を決定した。これで与野党協議に臨むという。

いつものことで今さら言うのもあほらしいが、ほとほとこの政党は「意思決定」というか「組織マネージメント」というか、初歩的なことをまったくご存じないようだ。「ガバナンス」という大仰な言葉を使うまでもない。党の№1と№2の言うことを簡単に№3以下がひっくり返すんだから。

ことほど左様に、この民主党政権、誰が責任者で、どこでどう何を意思決定しているのかがまったくわからない。いや、その時その時で、適当に幹部が勝手なことを言って誰もまとめようとしないという、あるまじき「組織崩壊」に至っている。外にいる者は、誰を、何を、信じていいのかわからないのだ。



朝日新聞が韓国・朝鮮を賞賛する原点 社員が自慢する日本人への暴力

東北の朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった在日朝日社員 

『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』金漢一著
http://www.amazon.co.jp/dp/4334974805/


日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り

2~3人で仙台市内に繰り出し、2年生はお目付役として1年生にアイツをやれとか目配せしたり

日曜日に1年生が寮内にいたら先輩になぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる。


端から見てても気の毒なほど日本人をボコボコにしてるヤツもいるしまわしケリ一発で決めるヤツもいる。
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、さすがにビビるそうだ。

先輩から命令されてやっていることが多いので、2~3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる。
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる。
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる。



金漢一 
1964年、福島県出身の在日2世。両親は慶尚道出身。 
小中高の12年間を福島県郡山市と宮城県仙台市の朝鮮学校寮生として過ごす。 
1987年、英文朝日入社。
2002年、日韓ワールドカップの取材をきっかけに、国籍を「朝鮮」から「韓国」に変更。 
現在、英字紙「ヘラルド朝日」のスタッフライタ

正しい歴史認識//
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4243.html

amazonで評価は

K-POPが売れるほどフジテレビが儲かる仕組みとは?


2ちゃんねるに書き込まれた「フジテレビがK-POPに肩入れする理由」という話が、あまりに衝撃的な内容だったため話題になっている。
最近、民放各社で韓国音楽や韓国シンガーのごり押しのような紹介が目立つが、特に指摘されているのがフジテレビ。朝の情報番組から韓国の話題ばかりで、不自然に韓国シンガーや音楽を紹介するものが目立つ。実はそれには理由があるのだという。2ちゃんねるに書き込まれ話題になっている内容というのがこれ。

「フジテレビがK-POPに肩入れする理由は簡単です韓国歌手のCD著作権を譲渡されてるから、自身の商売のために肩入れしているだけです。

OinK 日本で高まるK-POP人気…今や日本人の活力源に




【社会】日本で高まるK-POP人気…今や日本人の活力源に

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日: 2012/01/17(火) 21:05:59.93 ID:???0 ?PLT(12556)
「冬のソナタ」など韓国ドラマから人気に火がついた「韓流」。
今では「K-POP」という音楽ジャンルを通じ、広い世代に親しまれる人気コンテンツへと
成長した。韓国人ブロガーのソピディ(ハンドルネーム)さんは、
韓流の中心コンテンツともいえるK-POPについて考察した。

ソビディさんは、「個人的な意見だが、K-POPは日本で成功した」と述べ、
特にガールズグループの活躍はK-POP人気を牽引する大きな要因になったと指摘した。
「少女時代」や「KARA」などのK-POPが日本で受け入れられた理由について、
「日本にはない要素があり、(日本人が)“新鮮さ”や“立派さ”を感じたのだと思う」と述べた。
続けて「K-POPが日本の音楽市場で人気があるのは、韓国が日本の文化コードを分析し、
攻略したからではない」と指摘する。日本とは違う韓国独自の文化を
打ち出しているからだろうとし、「韓国独自の色で、常に挑戦していけば韓流熱風は
今後も続くだろう」とつづった。
(中略)
その上で、日本経済において韓流が占める割合はとても大きくなっていると主張する。
「なにより重要なのは、K-POPによって多くの日本人が生活の活力を
生み出していること」とし、「日本の韓流…。単純な金儲けの手段だと考えるのではなく、
今後も人気を維持させることが重要だろう」と考察した。

*+*+ サーチナ +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0117&f=national_0117_279.shtml

消費税ドジョウ押し 財務省による大新聞、テレビを巻き込んだ世論工作も活発化

【消費増税】 民放テレビのディレクター 「反増税派を番組に出すのは勇気いる」


1 名前: 影の大門軍団φ ★ 投稿日: 2012/01/18(水) 10:03:06.81 ID:???0
野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、露骨な増税路線が敷かれ始めた。財務省による大新聞、テレビを巻き込んだ世論工作も活発化している。

メディアに対しても元経産省官僚の古賀茂明氏ら反増税派言論人の露出をやめさせるべく圧力をかけている。

反増税派きっての論客、元財務官僚の高橋洋一・嘉悦大学教授も標的にされた一人だ。

財務省内では「高橋はブラックリストの筆頭」(同省有力OB)とされ、高橋氏も、「最近、対談の企画や討論番組への出演依頼の後、『今回はご遠慮させていただきたい』とキャンセルされるケースが何度かあった」と語る。

たとえテレビ出演が実現しても、重要な発言がカットされる現実に直面した。
昨年末、高橋氏は民放テレビの討論番組で増税派の財務省OB議員らと「国家経済破綻」をテーマに議論を戦わせたが、オンエアを見て驚いた。

「収録で私が増税派の人たちに『では何年後に財政破綻すると思うか』と尋ねると、『3年』だという。しかし、実は、市場では日本国債のリスクをはかるCDS金利(※)は1.3%と低い。

世界の金融のプロは日本の財政状況は数十年に1回の低い確率でしか破綻しないと見ている。
ギリシャのCDS金利は60%以上だから全く評価が違うわけです。

もし、本当に日本が短期間で財政破綻するというなら、政府が自らCDSを買えば大儲けできる。
そのことを指摘すると彼らは誰も反論できなかった。

また、震災復興などの財源は増税ではなく、国債の日銀引き受けで十分できる。
私が小泉・安倍政権で官邸にいた時は実際にそうやったと指摘して増税論を論破したが、その議論はほとんどカットされていました」(高橋氏)

その裏には何があるか。民放テレビのあるディレクターが明かす。
http://www.news-postseven.com/archives/20120118_80882.html
>>2以降へ続く


食べログ問題で表面化したステルスマーケティングの脅威

1 名前: わいせつ部隊所属φ ★ [waisetsubutai@gmail.com sage] 投稿日: 2012/01/16(月) 14:01:28.57 ID:???0
食べログ問題で表面化したステルスマーケティングの脅威
2012年01月16日

グルメ情報のレビューサイトである「食べログ」(運営:カカクコム)上で、
特定の飲食店に対する好意的な評価を書き入れるかわりに、
その飲食店から金銭を授受するというクチコミ代行業者が存在することがわかり、
問題になっている。要はヤラセである。

こうした、実際には広告によってクチコミを増幅させるための手法であるのに、
あたかも自然発生しているかのように見せることを、マーケティング用語としては
「ステルスマーケティング」(ステマと略されることもある)という。
ちなみにステルスとは、もともと軍用機や戦闘車両などがレーダーに探知されることを
妨げるために考案された軍事技術の総称だ。目に見えないわけではなくて、
あくまでレーダーなどのセンサーに引っかからないようにボディの形状を電波かく乱用に
湾曲させるとか、吸収してしまうような塗料を使ったりしている。
第二次世界大戦中にレーダーが実用化されたことを受けて、そのカウンターテクノロジーとして開発されたものだ。

広告業界ではびこるステマには、この軍事技術のような高度なテクノロジーなどない。
単に消費者をだます悪意しかなく、サクラを雇って店に並ばせる的屋と変わらない。
ブランディング上有効な場としてソーシャルメディアが認知され、
さらにステマ自体に(上述のように)たいした技術も必要ないことから、
有象無象に悪徳業者が巧言を弄して広告主を誘惑し、消費者をサクラとしてヤラセの片棒を担がせている。

数年前にはブロガーにお金を払って商品告知を行うようなサービスを表立って提供している企業も多くみられ、
芸能人ブログもそうしたヤラセメディアとして活用されたが、いまでは食べログや@cosmeのような
CGMサイトを舞台に、分散したアノニマス(匿名)によるクチコミ投稿を請負う形になってきた。
(続く)
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/21566/


衝撃ブームのスマホ利用者全体の1割 30代2割、40代1割で少数なので、20代4割を強調して記事書くよ

人気のスマートフォン(多機能携帯電話)を使っている人が20歳代では4割を超えることが、時事通信が17日までに実施した調査で分かった。1年前より大幅に伸びており、スマートフォンが若者の間で急速に浸透している実態を裏付けた。全世代の合計では約1割にとどまるものの、保有する携帯電話からスマートフォンへの乗り換えを希望する割合は、若者に限らず高い。携帯電話会社は販売に力を入れており、今後は一段と普及することが予想される。

調査によると、携帯電話を「持っている」人は84.5%(会社から支給されたものを除く)。そのうちスマートフォンを「使っている」のは13.4%と、1年前の調査に比べ9.6ポイント伸びた。使用率を年代別に見ると、20歳代が前年比31.6ポイント増の42.1%でトップ。30歳代が24.0%、40歳代は10.9%だった。
「使っていないが使いたい」人の割合は、20~50歳代でいずれも30%台。スマートフォンへの強い関心がうかがえる。
一方、1日当たりの携帯電話の平均使用時間は51.3分。ただ、20歳代は122.5分と倍以上だった。携帯電話に関する要望(複数回答)では「通話・利用料金体系の多角化」の52.1%をはじめ、料金改善を求める声が多かった。
調査は昨年12月9~12日、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回答率は63.2%。

中華アゲ「ずっとこんなじゃ嫌だ」 日本企業の男尊女卑に嫌気を差し、中国へ渡る日本女性が続出?

1 名前: 再チャレンジホテルφ ★ 投稿日: 2012/01/16(月) 23:39:51.71 ID:???0
日本企業の男尊女卑の性差別に嫌気を差し、中国へ渡る日本女性が大量に続出している。
自らの能力と苦労に耐える精神を武器に、中国で新たな事業や生活を切り開いているのだ。
環球時報が日本メディアの報道を引用した。

共同通信の記事(14日付)によると、成長を続ける中国の国際都市、上海では自分の能力を証明するために
日本から渡ってきた女性たちが、リスクや失敗を笑い飛ばし、日本で培った温和な物腰と細やかな気配り、
そして異国で鍛えたコミュニケーション力を武器に輝いている。

「ずっとこんなじゃ嫌だ」。大手電機メーカーに努めていた長島芳恵さん(39)に、こうした考えが芽生えたのは9年前だった。
何かと「女のくせに」と言われ、上司に評価されれば男性同僚の嫉妬を買う。将来性ある中国で学ぼうと、上海留学に旅立った。

中国では語学学校に1年通った後、日系企業を経て、台湾系のコンサルタント会社に就職した。
社内唯一の日本人だったが、営業の第一線で活躍するだけでなく、中国政財界との人脈づくりという重任も担った。
「こんな大役を任されるなんて、日本では絶対にあり得ない」。さらに自分を高めるため、日系企業に転職。約1年で秘書長に抜擢された。

>>2へ続く

http://jp.eastday.com/node2/home/xw/gj/userobject1ai64151.html

急がれる口コミ代行業対策 ヤフー知恵袋でもやらせ投稿


飲食店の人気ランキングサイト「食ベログ」で業者によるランキング操作があった問題で、質問掲示板「ヤフー知恵袋」でも専門業者が飲食店の依頼で“やらせ投稿”を行っていたことがわかった。不正の横行で、匿名による善意の投稿に支えられる口コミサイトの信頼性が問われそうだ。「ヤフー知恵袋」にやらせ投稿を依頼していたのは、東証1部上場の商社「JALUX」(東京)が羽田空港内で経営する飲食店。

同社によると、昨春、店側が「投稿請負業」を名乗る業者に依頼し、昨年4~7月、4度にわたって「ヤフー知恵袋」にやらせの質問と回答を書き込ませたという。まず、「羽田空港内でお薦めの店はどこですか」と質問し、「空港で働いているので空港のレストランは詳しいですよ」などと一般回答者を装って「この店が一番いい」などと推奨していた。同社は「社会通念上許されない行為だった」と陳謝する。

歯科医院や美容院などの情報を掲載するサイト「口コミ広場」の運営会社「クインテット」(同)によると、こうしたやらせ投稿を請け負う業者は数年前から目立ち始め、同社でも2010年冬、やらせとみられる3業者の書き込みを削除したという。

昨年10月まで、ヤフー知恵袋上で口コミ代行業を行っていた都内の広告会社の社員は、「バイトに書き込む文言を指示して投稿させていた」と打ち明ける。英会話教材、健康食品、化粧品などの数十社と契約し、「英会話のテープはどれがいい?」「実際に聴いてみたら、これが一番だった」などと投稿させ、回答欄には会社のホームページのアドレスを入れるという。1回の料金は5000円で、20回8万円などのセット価格も用意。約1年で100万円ほどの収益を得ていたという。

(2012年1月16日14時30分 読売新聞)

景気悪化での増税世論構築 財務省のプロパガンダがメディア界を侵食

1 名前: 影の大門軍団φ ★ 投稿日: 2011/12/30(金) 11:11:04.77 ID:???0
財政が大変だから増税するしかないんです---財務省のプロパガンダがメディア界を侵食している。
財務官僚たちが、新聞・テレビの幹部たちやコメンテーターなどの「有識者」を、絨毯爆撃さながらに訪問し、洗脳を策しているのだ。

「ご説明に伺いたい」。財務官僚からそう言われて断る人はまずいない。「私はそれほどマスコミに出ないから」と婉曲に断っても、
「先生のご発言はとても影響力がありますから」などと歯の浮くようなお世辞で籠絡される。

増税に批判的な人に対しては、国税庁職員が同席することもある。
「まさか申告漏れなんかありませんよね」という暗黙のプレッシャーである。

裏からの攻勢も行われている。税務調査だ。新聞社やテレビ局には定期的に調査が行われているが、
財務省が増税キャンペーンを行っているような時期には、有識者関係の交際費が重点的に狙われる、とまことしやかに言われている。
こうしたことがあると、メディアは即座に財務省の意図を察知する。新聞やテレビには、「増税ヨイショ」の記事や発言がじわりじわりと増えてくる。

一方で新聞には、「民主主義の基盤を支える公器」との理由から税率を軽減するという「アメ」もちらつかせられている。
実際、新聞協会は税制改正要望に対して軽減税率の適用を求めている。

財務省が行う「ご説明行脚」のターゲットは、緻密なデータに基づいて選ばれているらしい。

財務省のコンピュータには膨大なデータベースがあり、新聞や雑誌などに掲載された識者たちの主張が要約されて
キーワードとともにストックされていて、氏名や活動の分野などを入力するとたちどころに検索できるようになっているという。

このデータベースにインターネットの検索を加えれば、調べたい人物の主張や著作に関するほぼ完璧な情報をカバーできる。
テレビを主舞台とする識者のデータストックも相当量あるようだ。さらに、財務官僚たちは日常的に、官邸や各省庁、
マスコミに張り巡らされたネットワークを駆使して情報を収集しており、会談メモは必ず文書化して共有することになっている。

こうして財務省の情報ストックは日々、拡大・充実していくのだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31294

日本は、ステルスマーケティングに対する規制も不整備で、やりたい放題

概要
ステルスマーケティングとは、社員や代理店などの利害関係者が、自らの身分を隠し、中立的な消費者を装って、周囲をダマして商品を宣伝したり、商品に関するクチコミの発信・伝播を図るマーケティング。サクラ、ヤラセとほぼ同じ。

解説
ステルスマーケティングは、USでは身元や宣伝であることを隠して消費者をダマしているという批判が強い一方で、日本では無自覚な代理店により平然と行なわれていることが多い。
以前は街中やバーなどで、すれ違う人を相手にステルスマーケティングを仕掛けることが一般的だったが、最近では、とくにソーシャルメディアの普及に伴い、その舞台をインターネットに移してきている。

USでは、2003年3月にドクターペッパー/セブンアップが発売したミルク飲料「Raging Cow」のブログキャンペーンで、10代のブロガー6人に対し、記事執筆依頼の事実を隠して、それぞれのブログで商品について取り上げるように指示したが、バレて同社のキャンペーンブログに批判のコメントやトラックバックが大量に寄せられた。

あるいはUSでのブログマーケティングの失敗事例として取り上げられることが多い、ウォルマート(Wal-Mart)のケースもある。これは2006年10月に実施されたプロモーションで、同社の依頼でキャンペーンブログ「Wal-Marting Across America」を企画したPR担当会社Edelman(エデルマン)社員の妹が、その身分を偽り素人であるかのようにブログを更新していたが、これもヤラセを指摘され閉鎖に追い込まれた。このケースではエデルマンのCEO、Richard Edelman(リチャード・エデルマン)が謝罪することにまで発展した。

日本でも、日本マクドナルドが2008年末に実施した「クォーターパウンダー」のプロモーションで、アルバイトスタッフを徹夜で並ばせ、意図的に行列を作ったことが問題(サクラバーガー問題)にされたが、より問題なのは、同社が依頼したPR担当会社トレンダーズの社長、経沢香保子氏のブログで取引関係を隠して、一消費者を装って商品を取り上げていたことで、これは間違いなくステルスマーケティングである。

ステルスマーケティングの例はこの他、枚挙にいとまがない。

フジテレビ的人気No.1 韓流スター「PSY」紹介を紹介


1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ [off_go@yahoo.co.jp] 投稿日: 2012/01/12(木) 10:19:47.07 ID:???0
・9日放送の「めざましテレビ」(フジテレビ)で紹介された“韓流スター”PSY(サイ)が
「ひどすぎる」とネット掲示板で話題になっている。

同番組内ではPSYを「韓国では人気No.1のトップアーティスト」と紹介したが、いわゆる
韓流スターのような“イケメン”ではなく、かなり庶民的なルックスで、ネット掲示板には
「普通のおっさんやないか」「どこに需要があんだよ」「フジテレビのK-POP推しがもはや
ギャグの域に達した」などの意見が寄せられた。

PSYは日本公演で「韓国では観客を熱狂させる歌手として有名ですが、なのですが(涙)、
今日ここでは多少ぽっちゃりした初めましての人です(涙)」と自己紹介しているので、
こうしたネット掲示板の反応は覚悟しているのかもしれない。
http://news.livedoor.com/article/detail/6181418/

・フジテレビの『めざましテレビ』は9日、“めざましテレビが独占入手した新たなK-POPスター!?”と
いうヘッドラインでBIGBANG、2NE1と一緒にPSYの公演するシーンを多く放映した。
自身のヒット曲「芸能人」、「揺さぶって下さい」、「楽園」など全6曲を歌って多様な見どころを提供した。
“レディー・ササ”、“サヨンセ”の女性歌手をパロディしたり、自身の姿をまねて作った大型風船を
舞台装置として披露、ユニークな公演を繰り広げた。
PSYの情熱的なステージを見守った番組のパネラーは驚きを隠すことができなかった。
引き続きPSYを「韓国でデビュー11年目のトップ歌手で観客動員力、チケット販売率1位を記録する
アーティスト」と視聴者に紹介した。
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=7&ai_id=143576

※画像:ttp://contents.innolife.net/mobile/img/item/143576_l.jpg
※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326260699/

食べログ 消費者庁 被害報告があった案件については情報収集開始の方針

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ [tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日: 2012/01/15(日) 09:38:11.48 ID:???0 ?PLT(12556)
口コミサイトで、業者が好意的な投稿を有料で請け負っている実態に、
消費者庁も関心を寄せている。今後、景品表示法(不当表示)に抵触しないか、
悪質なケースについては情報収集に乗り出す。

消費者庁は「やらせ業者により、消費者の選択がゆがめられたり、
不当に誘導されたりすることがあってはならない」としている。サイトを見ている人が
口コミサイトの評価を基に判断していることを踏まえ、
被害報告があった案件については情報収集する方針だ。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120115/crm12011509000008-n1.htm

「食べログ」やらせ問題…操作された情報が混在するネット、「口コミ」まで商売の道具

1 名前: ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ [sage] 投稿日: 2012/01/13(金) 18:17:54.48 ID:???0

新年会や歓送迎会など、宴会の店選びで悩んだ経験は誰でもあるだろう。筆者も、会社の飲み会を  セッティングするのに四苦八苦したことがある。「価格は5千円以内」「刺身がうまいところがいい」。

諸先輩から多くの条件が課されていたから悩ましい。そんな時に役立つのが様々な条件で店を検索でき、口コミの評判を閲覧できるウェブサイト。その代表格ともいえる飲食店の人気ランキングサイト「食べログ」で、一部業者によるやらせが存在していることが分かった。好意的な口コミ投稿の掲載を請け負う見返りに飲食店から金を受け取る事例があったのだ。

元来、口コミとは最も信頼できる情報の一つだったはずだ。なぜなら、それは読んで字のごとく、
人の口から口へと広がっていくもので、最終的に届く情報は、自分の知人の直接の経験に基づいているという原則があったからだ。(もちろん、そうして広がった口コミをマスコミが取り上げて、情報が拡散するというケースもあるが)

ただ“口コミ”の性質はインターネットやソーシャルメディアの発達に伴って、劇的に変化している。
本来は各個人の純粋な評価の集合体であった“口コミ”だったのに対し、現在は当事者による宣伝も含まれている。つまり単純な評価と、操作された情報が混在しているわけだ。

今回のように悪質でなくても、近年は著名人や個人ブロガーらに、店や商品の感想をネット上に書き込んでもらう宣伝方法は珍しくなくなってきている。そして、その口コミの真意がどこにあるかとは関係なく、 有名なあの人が絶賛しているから、これだけたくさんの人が褒めているのだからと、消費者は純粋とはいえない口コミに誘導される傾向にある。

ソース:http://www.47news.jp/47topics/himekuri/2012/01/post_20120112144907.html